総合職1年目 宮城 雄
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 私が医療機関で働こうと決めたきっかけは大学での実習です。私の大学では病院実習があり、敬愛会中頭病院で実習させて頂きました。その際に、医療現場の職員さんの姿を拝見して尊敬しました。私も医療機関で地域に貢献したいと考え、この職を選択しました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 私が敬愛会で社会人生活をスタートさせようと考えた決め手は、病院実習と病院見学です。実習中に敬愛会の様々な職種の方と接して、皆さんの向上心に触れることができました。また自分が成長できる環境があると思いました。働く人と環境の良さを知り、私も敬愛会で一緒に成長したいと考えました。
総合職1年目 宮城 雄
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 入職してまだ日は浅いですが、敬愛会に入職できて良かったと感じています。大学生から社会人になって生活リズムが変化し、慣れるのには時間がかかりました。そんな私を上司や周囲の方々はサポートしてくれました。変化に適応することができたのも職場の環境や働く人の雰囲気が良かったからだと私は感じています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 責任と感謝の心、挨拶、愉しさを大事にする社会人になりたいと考えています。社会人になると当たり前ですが自分の行動には責任が問われます。自分の行動には責任を持って望むこと、また周りの人への感謝の心を持ち表現すること、更には愉しみながら仕事ができる社会人になりたいと考えています。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- これから社会人になるという不安が色々あると思いますが、なんとかなります!今は大学生の自由な時間が沢山あると思うので、できることを楽しんでください。旅行や趣味、自己研鑽などをやりきって社会人になることをオススメします。敬愛会に入職された際には、よろしくお願いします。
総合職1年目 又吉 唯
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 大学で医療系を学んでいたことから医療の仕事に興味を持ちました。また、コロナ禍を経験したことで医療従事者の存在の大きさに気づき、私も医療事務として、病院で働いている医療従事者の方や患者さんを裏から支えたいと思ったのがきかっけです。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 最新の医療機器の導入など次を見据えた医療施設となっており、常に成長し続ける姿勢に魅力を感じました。また、1年目はローテーションで各部署の業務を勉強する期間があり、学びの場に力を入れているため、自分自身も常に成長できる環境だと思いました。
総合職1年目 又吉 唯
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 働く前は医療事務の知識がほとんどなくて自分にできるかとても不安でした。分からない医療用語や略語があっても、先輩方が優しく丁寧に教えてくれるので安心して業務を行っています。毎日学ぶことがたくさんありますが楽しく働けています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 患者さんや職員の方から信頼され、気配りが上手な社会人になりたいです。そのために、周りの状況をよく見て、その状況に合わせた行動をとるよう日々頑張っています。今はまだ新人でたくさんの人から支えられているので、私もいつかは頼られる存在になりたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 初めてのことだらけで不安になると思いますが、先輩方が親身になってサポートしてくれるので働きやすい環境だと思います。
総合職1年目 島袋 拓斗
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 医療機関で働こうと思ったきっかけは親や友達が医療機関に勤めいて、たくさん話を聞き、就職活動の時に働く姿が想像できたからです。また、少しでも人の力になりたいと思い医療関係の現場なら力になれることが多いと考え選びました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 昔から一番お世話になっている病院だったので医療関係で働くことがあれば敬愛会でスタートしたかったです。
総合職1年目 島袋 拓斗
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 患者さんによって個々の対応が求められマニュアルにないケースも多く、職員や患者さんに日々成長させてもらっています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 周りから応援され、また自分も周りを応援し、支えられる社会人になりたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 一日一日が楽しく、毎日学ぶことがあり仕事に対して成長できると思います。力を合わせて頑張りたいです。
総合職1年目 眞喜志 来華
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 大学入学前からコロナが流行したことにより、医療機関のありがたみを感じました。実際自分もコロナにかかり、医療現場で働くことに興味を持ち始めました。医療を通して沢山の人の役に立ちたい、何らかの症状で苦しんでいる人の役に立ちたいと思い医療機関で働くことを決めました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 敬愛会は沖縄でも大きい病院のひとつであり、新しい病院の開業や他院との合併など時代とともに進化し続けています。コロナのようなイレギュラーな事態が起きた場合でも対応しつづける敬愛会で働きたいと思ったことが決め手です。
総合職1年目 眞喜志 来華
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 病院は様々な業種の方々が働いており、想像以上に細かく仕事が割り振りされていることに驚きました。一人の患者さんに対して他職種の方が関わっていることから小さなことでも情報を共有することが大事でありチームワークが必要な仕事であることを実感しました。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 病院は、体調が悪い方や車いすの方など様々な理由で来院されます。その中で、マニュアル通りのやり方だけでなく患者さんに寄り添った対応、臨機応変に対応できる人を目指して今後も頑張っていきたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 自分は知識や経験が無い状態で不安でしたが、ローテーションを通して沢山の先輩と関わり、やさしく教えて頂くことで業務を覚え自信をつけることができました。周りの先輩方も気さくで働きやすい職場だと思います。
総合職1年目 照屋 ひより
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- コロナ渦で医療機関の存在の心強さを知り、私も何か貢献できることはないかと考えたからです。また周囲に医療従事者が多く医療に携わりたいと以前から感じていたこともあり、サポートができる事務職を選びました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 職場は学びと創造の場という理念に共感し、成長し続けたいと思ったからです。研修制度が充実しており、ローテーションで様々な部署のことを知れるところが魅力に感じたため、敬愛会で働きたいと思いました。
総合職1年目 照屋 ひより
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- わからないことだらけで専門用語も多いため難しいと感じてしまいますが、メモをしたり質問したりすることで少しずつ理解できるようになるのが楽しいです。学生の頃と違い、組織の一員であるという責任があり毎日背筋が伸びるような気持ちです。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 周りと協力し合い、優しく誰かの支えになれるような社会人になりたいです。感謝を忘れること無く周囲に信頼される、おおらかな人になりたいと思っています。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 大人になるのはいつでもできるので、学生でいるうちは思い切り遊んだ方がいいかなと思いました。ゼロからのスタートのため不安もあると思いますが、学ぶことが楽しい環境になっているため是非頑張ってほしいと思います。