総合職1年目 狩俣 勇作
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 学生時代の大半をコロナ禍で過ごしました。連日ニュースやSNSで取り上げられる医療機関の活躍に刺激を受け、医療機関のありがたみを感じたのと同時に興味をもったからです。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 元々は先輩の紹介で、敬愛会について調べていく過程で「地元である沖縄に貢献していきたい」という考えが、敬愛会の理念である「良質な医療を地域に提供」という部分にマッチしたからです。
総合職1年目 狩俣 勇作
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 先輩スタッフの方々がとても優しくて、アットホームな雰囲気で働きやすい環境だなと感じました。医療関係の仕事は常に張り詰めている感じかと思っていましたが、オンとオフがしっかりしていて、まだ日は浅いですが、楽しく仕事ができています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 視野を広く持ち、臨機応変な対応ができる社会人を目指したいです。また、仕事の時はキチッとする、遊ぶときはとことん楽しむ、メリハリのある社会人になり、今までお世話になった方々に恩返しができるように頑張りたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 社会人生活、色々不安なことがあると思いますが、人生どうにかなります。まずは一緒に、敬愛会でキャリアをスタートしませんか。
総合職1年目 大城 愛沙
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 医療業界で働く友人の働きがいがあるという声や、2025年問題として団塊世代が後期高齢者になるということで医療機関のニーズが高まると推測し、医療業界に貢献したいと考えました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 面接と説明会で職員の方々とお話しする機会があり、風通しのよい職場だと感じました。総合職は1年目にさまざまな部署をローテーションするなど学ぶ機会が多いところに魅力を感じ、向上心のある職員が多く、切磋琢磨し合える環境も決め手となりました。
総合職1年目 大城 愛沙
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 一度きりの人生なので仕事もプライベートも全力で楽しむ社会人を目指しています。働いていると落ち込むことも多いと思うのでネガティブなこともポジティブにとらえ、自ら楽しいことを見つけるようにしています。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 初めてのことが多く学生生活とのギャップに不安や悩みが出てくると思いますが、先輩方が優しく指導してくれるので安心して働ける環境だと思います。
総合職1年目 上里 凜
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 就職活動中、自分の将来像を調べてもらったとき、公共機関や医療機関が向いていると知ったことがきっかけでした。それを自分の中で深掘りしていくうちに、地域を支えたい、人の役に立ちたいという気持ちに気づき、医療機関でのキャリアを選びました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 説明会で出会った先輩のお話に背中を押されたこと、また「職場は学びと創造の場」という理念が自分の成長意欲とピタリと合致したことが決め手になりました。この環境なら、自分の人間性を高められると思ったからです。
総合職1年目 上里 凜
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 入職前は「ちゃんと務められるだろうか」という不安がありましたが、今はそれを実行するという責任感の方が大きいです。先輩方の丁寧なサポートのおかげで、ひとつずつ業務を覚えるたびに敬愛会の一員だという自覚が強くなっています。学んだことをすぐに活かせる環境が楽しく、社会人としての手応えを感じています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 患者さん、同僚から「まずはあの人に相談しよう」というような頼られる存在になりたいです。そのために、報告、連絡、相談を心がけながら気配りを欠かさず行うようにしています。信頼と安心を提供できるように、環境や状況の変化に気づける社会人を目指しています。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 正念場が成長のチャンスです。目の前の課題を過小評価も過大評価もせず、丁寧に向き合ってみてください。それでも難しいときは、誰かに頼ることを忘れないでくださいね!
総合職1年目 大嶺 留美香
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 学生時代にコロナ禍を経験したことで、医療は私たちの暮らしに重要な役割を担っていることを再確認しました。事務員として患者さんはもちろん、医療従事者の方々のサポートをしたいと考えました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 敬愛会は地域に根付いた病院であり、私自身沖縄市出身のため、医療機関で働く一員として沖縄市民はもちろん県民の皆さんに貢献できると考えました。さらに研修やスキルアップの場が多く、環境が整っているという点も魅力に感じ、敬愛会で働きたいと考えました。
総合職1年目 大嶺 留美香
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 入職して慣れないことも多く大変なこともありますが、業務を覚え、スムーズに対応できた時や、患者さんのお役に立てた時はとてもやりがいを感じます。また、医療機関は緊迫した現場のイメージがありましたが、よい意味でイメージと違い和やかな雰囲気の職場だと感じています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 私は何事にも責任をもって仕事に取り組める社会人を目指します。そして常に学び、向上心を持ち続けたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 医療系の知識がまったくない状態で不安もありましたが、先輩スタッフの方々が親身になって教えてくれます。毎日学びが多く大変な時もありますが、楽しくやりがいを感じることも沢山あります。
総合職1年目 玉城 廉
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 幼い頃から親や知人が病院に勤めていたこともあり、医療の仕事は身近な存在でした。また、ちょうどコロナ禍の時期に医療従事者の献身的な働きを見て強く心を動かされました。医療の現場で人々を支える事の大切さを感じ、自分もその一員として貢献したいと思ったのがきっかけです。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 1年目はローテーションでさまざまな部署を周り、各部署の業務経験をできることに魅力を感じ、自分自身成長できる場だと思い、敬愛会でスタートしたいと思いました。
総合職1年目 玉城 廉
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 一番は生活リズムに変化があり、慣れるまでには時間がかかりました。また、患者さんへの対応の仕方、どう説明したら伝わるのかマニュアルにはないことがあり、先輩方のまねをしつつ、日々学ばせてもらい成長させてもらっています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- チームワークを大切にし、仲間とともに成長しながら周りに信頼される社会人になりたい。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 医療の現場はやりがいも大きいと思うが、挑戦や困難もあると思います。先輩方が教えてくれるので一緒に成長しながら、素晴らしい医療を届けていきましょう。
総合職1年目 呉屋 光
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 人の役に立てる仕事がしたいという思いから、生きる上で重要となる医療という分野で働くことでより思いを実現できると考えたからです。特にコロナ禍を経験して、安全で安心した生活を築くためには医療がいかに重要であるかを感じさせられ、より医療業界で勤めていきたいと考えるようになりました。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 説明会などで実際に職員の方とお会いしてみて、仕事に対する思いや姿から一緒に働いてみたいと感じる職員の方が多くいたことが決め手となりました。
総合職1年目 呉屋 光
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 入職前は専門的な知識や資格を持っていなかったため、業務をこなしていけるのか不安がありました。現在、各診療科に配属され医事課の業務を習得中ですが、周りの職員の方々が常に温かくサポートしてくれるため、安心して業務を覚えることができています。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 常に思いやりの心を大切に、真摯に患者さんや共に働く職員の方と接し、敬愛会で沖縄の医療に少しでも多く活躍できるような人材として努めていきたいと考えています。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 自分と向き合い、人生の選択を行う就職活動はとても大変なことだと思います。私自身も就職活動時はとても色々なことに悩みながら活動していました。今はとても厳しく辛いこともあると思いますが、絶対に就職活動を頑張って良かったと思える日は来ます!!また就職活動を始めたばかりや始めようとしている方!多くの仕事がある中で、もし「医療業界に興味がある」「医療事務ってどんな仕事か気になる」「敬愛会が気になる」という方、ぜひぜひ敬愛会に訪れてみてください!大歓迎です!!多くの方が望みを叶えられることを願っています。
総合職1年目 山内 真利亜
- Q)医療機関で働こうと決めたきっかけはなんでしょうか?
- 大学で医療や福祉について学ぶ機会があり、医療機関が社会を支えていることに気づき、医療機関で働きたいと思ったからです。
- Q)社会人生活を敬愛会でスタートしようと考えた決め手は何ですか?
- 病院見学の際に、丁寧に説明してくださり社会人としてスキルアップができると思ったからです。また、雰囲気が明るく楽しく仕事ができると思ったからです。
総合職1年目 山内 真利亜
- Q)入職して現在の心境はどう変わりましたか?
- 初めは、不安がいっぱいでとても緊張していましたが、先輩方が丁寧に教えてくださり少しずつできることが増えてきました。お忙しい中、貴重なお時間を費やして頂いているので、一生懸命頑張ります。
- Q)どのような社会人を目指していますか?
- 1つのことに集中しすぎて作業が遅れてしまうことがあるので、視野を広げて行動できるようにし、臨機応変な対応ができる社会人になりたいです。
- Q)その他、後輩へのメッセージ
- 優しい先輩方がたくさんいるので、分からないときは聞いて頑張ってください!